
ネットでは「転職は3ヵ月あれば余裕でできる!」という記載をみることがあります。
実際、転職エージェントもこのようなことを言う場合があります。
しかし私はこれはウソだと思っています。
たしかに、転職先がどこでも良いのであれば3ヵ月でも可能でしょう。
しかし希望する転職先を見つけて、それに向けて準備するのであれば
転職には6カ月かかると考えてください。
6カ月間もかけて何をするのか???
そう思う方もいらっしゃると思うので、今回は転職活動の流れを説明します。
この記事を読めば、転職するには何をすべきなのか、転職にはどれくらいの時間がかかるのか
を理解していただけます。
(なかなか大変だということが実感してもらえるはず・・・)
転職活動を始める前に必ず読んでください。
①転職の軸を決める
今の会社に何か不満があるからあなたは転職を考えているはず。
・給料が少ない
・人間関係がしんどい
・残業が多すぎる
その不満を参考に、次の転職先では絶対に妥協できない点を決めましょう。
それが転職の軸になります。
また、同時に「これは妥協できる」点も決めてください。
あなたも新卒での就活のときに気づいてるはずです。
あなたの全ての理想にマッチする企業なんてありません。
そんな企業を探しているといつまで経っても転職できません。
だから妥協できるところは決めておくのです。
実際、私が第二新卒で転職するときに
決めていた転職の軸は以下みたいな感じです。
あなたの参考になれば嬉しいです。
■妥協できない点
働く場所が地元(東京から地元に帰る)
大手企業
次の転職に役立つような経験ができる
残業を減らす取り組みをしている
■妥協できる点
給料
人間関係がドライ
テレワークじゃない
②転職エージェントに登録する
転職エージェントに登録せずに
転職活動をしようと考えている人もいるかと思います。
しかしそれは絶対におすすめしません。
あなたの無駄な労力が増えるから。
企業探し・応募・面接対策・条件交渉・入社手続き
全て自分だけでするのは無謀です。
無料なので転職エージェントは必ず使ってください。
おすすめ転職エージェントはまた別記事で紹介します。
③企業を探す
転職エージェントに登録したら本格的に企業を探していきます。
エージェントから紹介メールが届いたり、
自分で口コミ・転職サイトをみることで多くの求人を確認してください。
ただ、あなたがIT業界への転職を目指している場合
転職先には大手企業しかおすすめしません。
逆に中小企業は絶対に避けた方が賢明です。
その理由を以下で説明しています。
企業を選ぶ前に必ず読んでください。
④書類選考
転職先候補を見つけたらいよいよ選考にすすみます。
まずは書類選考です。
企業からいろんな書類を求められます。
・履歴書
・職務経歴書
・エントリーシート
それぞれを用意して提出し、企業側に「この人と会いたい!」
と思わせることができれば面接してもらえます。
また、場合によっては書類選考と同時に
SPIと性格診断テストを受けることがあります。
大手企業の場合はテストを受けることが多いです。
応募者が多くて全員と面接はできないので、テストである程度ふるいにかけるためです。
よくある勘違いですが、テストでは良い点を取る必要はありません。
最低限以上の点数を取ることが必要です。
具体的には6割以上を取れるようにしてください。
テストの勉強法については記事にして公開するので
その時までしばらくお待ちください。
⑤面接
書類選考を通過すれば、いよいよ面接です。
面接は2種類あり、Web面接と対面面接があります。
Web面接は最近2,3年で急増しました。
急増したので不慣れな人が多く、面接していたら色んなやらかしがあることも事実。
実際にあった失敗を5つ、こちらの記事で紹介しています。
Web面接前には必ず読んでほしい内容です。
対面面接では必ず聞かれる質問がいくつかあります。
それら質問に対しては答えを事前に用意していくのが賢明です。
その方が慌てて変な回答をしたり、言葉が行き詰まることがないからです。
必ず聞かれる質問に対しての答え方を記事で紹介しています。
⑥内定
最終面接終了後、合格の場合は
2,3日、遅くても1週間後には内定通知が来ます。
おめでとうございます!!!
転職成功は目前です。
ただ、ここで今一度、
その企業があなたの決めた転職の軸と合っているか確認してください。
転職して「やっぱり合ってなかったわ」となっても数年は在籍することになります。
そんな時間は苦痛です。
口コミサイトや企業のHPをみて自分に合っているかを再確認してください。
今、あなたは企業を決める立場です。
焦らず、じっくり決めましょう。
それが終わったら内定を承諾してください!
⑦退職

転職先が決まったから、さっさと退職だ!
そう思っても、退職手続きはけっこう大変です。
あなたが退職することを会社に言ったとき、様々なことを考える必要があります。
・上司からの強い引き止め
・今のあなたの業務の引き継ぎ
・有給消化スケジュール
これらの対応のために、退職することを言うのは
辞める2ヶ月前にすることをおすすめします。
人にもよりますが、もし有給が15日程度残っているなら
2ヶ月前に辞めることを言うのが適切です。
それ以上有給が残っているなら、3ヶ月前に言うのもありです。
また、金銭に少しでも余裕があるなら
退職代行サービスを使うことを強くおすすめします。
上司からの引き止めはあなたが思っている以上に面倒です。
また、有給を消化させないよう仕事をしっかりと振られたり、
嫌な顔をされたりすることもあります。
精神的にきついです。
だからこそ退職代行サービスを使うのは正当な手段の1つです。
退職代行サービスについても別記事にまとめますので、
そちらも確認してください。
転職の流れまとめ
今回は転職の流れを説明しました。
ザッとおさらいすると、転職は以下の流れでできます。
①転職の軸を決める
②転職エージェントに登録
③企業を探す
④書類選考
⑤面接
⑥内定
⑦退職
転職はけっこう体力を使い疲れます。
しかし成功した場合、その後の幸せは計り知れません。
だから遅かれ早かれ、転職はいつかするんです。
だったら今から活動したって変わりません。
転職活動、頑張ってください!
あなたの転職が成功しますように。